2008年10月05日
5回目のキャンプ(料理編)
雨の中でもちゃんと炭火も起こして 昼はバーベキュー♪(画像なし)
ちゃんと夜は焚き火も楽しみました。
夜はちょっと小ぶりだったので・・・
今回 私が一番頑張った料理は「パエリア」

でもこれちょっと失敗作(泣)
水分が多かったのか・・・ちょっとリゾット風?みたいになりました。
でもまあ・・・息子は普段私が家で作るパエリアより(ちゃんと成功作)いっぱい食べてくれたので
それを思うと成功かな?
朝は持参したパンで簡単に朝食。
その後・・・ちょっと早目の昼食には私の大好物「焼きそば」

今回 新しいグッズを購入したので 使いたかったので♪
前はロッヂのスキレットで作った焼きそば 今回は買ったばかりの鉄板で豪快に作りました。
やっぱりアウトドアでは豪快に鉄板で作るのが楽しいですね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スリーウェイ ダッチオーブンスタンド
とっても丈夫!
愛用のダッチオーブンも使えて 鉄板を置いたら焼きそばも作れるし♪
これからどんどん活躍してくれそうです。

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
これは キャンプのブログで使ってる人が多いので ずっと気になっていた商品。
コンパクトだし パンが好きな家族なので これも今後活躍してくれそう♪
冬はお餅も焼きたいな~。
ちゃんと夜は焚き火も楽しみました。
夜はちょっと小ぶりだったので・・・
今回 私が一番頑張った料理は「パエリア」

でもこれちょっと失敗作(泣)
水分が多かったのか・・・ちょっとリゾット風?みたいになりました。
でもまあ・・・息子は普段私が家で作るパエリアより(ちゃんと成功作)いっぱい食べてくれたので
それを思うと成功かな?
朝は持参したパンで簡単に朝食。
その後・・・ちょっと早目の昼食には私の大好物「焼きそば」

今回 新しいグッズを購入したので 使いたかったので♪
前はロッヂのスキレットで作った焼きそば 今回は買ったばかりの鉄板で豪快に作りました。
やっぱりアウトドアでは豪快に鉄板で作るのが楽しいですね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スリーウェイ ダッチオーブンスタンド
とっても丈夫!
愛用のダッチオーブンも使えて 鉄板を置いたら焼きそばも作れるし♪
これからどんどん活躍してくれそうです。

ユニフレーム(UNIFLAME) fanマルチロースター
これは キャンプのブログで使ってる人が多いので ずっと気になっていた商品。
コンパクトだし パンが好きな家族なので これも今後活躍してくれそう♪
冬はお餅も焼きたいな~。
2008年10月05日
5回目のキャンプ
お久しぶりです。
キャンプのブログなので・・・更新がマチマチですいません。
コメントのお返事も遅くなってしまいがちですが・・・いつもコメントありがとうございます。
9月の末に朝から雨だとういのにキャンプへ出かけました。
今回は1拍の予定で テントサイトでタープもレンタル(500円)だったので
雨でも設営&撤収の手間もないので 行くことにしたのですが・・・
結局ついてから帰るまでずっとシトシト降り続けられてしまいました。

テントからテーブルまでの間にブルーシートで雨避けも作っちゃいました。
なのでほとんどぬれることはなかったのですが・・・
当然他のお客さんもいない・・・貸切状態のキャンプになりました。
今回行ったところは 前に一度行ったところで お気に入りのところ♪
大きな温泉もあって 一回料金でその日のうちなら何度でも入浴できるので
温泉三昧でした(笑)
たいした料理は作っていませんが・・・
料理編へ続く・・・
キャンプのブログなので・・・更新がマチマチですいません。
コメントのお返事も遅くなってしまいがちですが・・・いつもコメントありがとうございます。
9月の末に朝から雨だとういのにキャンプへ出かけました。
今回は1拍の予定で テントサイトでタープもレンタル(500円)だったので
雨でも設営&撤収の手間もないので 行くことにしたのですが・・・
結局ついてから帰るまでずっとシトシト降り続けられてしまいました。

テントからテーブルまでの間にブルーシートで雨避けも作っちゃいました。
なのでほとんどぬれることはなかったのですが・・・
当然他のお客さんもいない・・・貸切状態のキャンプになりました。
今回行ったところは 前に一度行ったところで お気に入りのところ♪
大きな温泉もあって 一回料金でその日のうちなら何度でも入浴できるので
温泉三昧でした(笑)
たいした料理は作っていませんが・・・
料理編へ続く・・・
2008年09月19日
4回目のキャンプ(料理編)
また アップするのが遅くなりました。
4回目のキャンプの料理をアップしたいと思います。

2回目のキャンプでも作った「ローストチキン」です。
これは旦那のリクエスト。
我が家の場合 連泊が多いので一回キャンプ行くのに料理を考えるのも一苦労。
なので 旦那のリクエストをひとつ入れることにしています。

今回家でも作ったことない料理なのですが「牛タンシチュー」を作りました。
これだけは・・・旦那のリクエストがあっても もう2度と作ることはないでしょう。
美味しかったのよ。もちろん!
でもね・・・牛タンのブロックってとっても高い!
キャンプって普通の旅行より旅費が安いので 食材にその分回してもらっているのですが
さすがに・・・高すぎます。
だから最初で最後の牛タンシチューになりました。
お肉・・・口の中で溶けちゃうの(*^_^*)忘れないようにしなくちゃ!!
後は・・・焼きそば♪
これはアップするほどのものではないので 却下です。m(__)m
いつも「何か簡単にできるダッチオーブンのレシピを紹介して!」って言われてるのですが
とりあえず 私のダッチオーブンの料理って料理本から作ってるので・・・
オリジナルではないから 公開できなくてごめんなさい。
4回目のキャンプの料理をアップしたいと思います。

2回目のキャンプでも作った「ローストチキン」です。
これは旦那のリクエスト。
我が家の場合 連泊が多いので一回キャンプ行くのに料理を考えるのも一苦労。
なので 旦那のリクエストをひとつ入れることにしています。

今回家でも作ったことない料理なのですが「牛タンシチュー」を作りました。
これだけは・・・旦那のリクエストがあっても もう2度と作ることはないでしょう。
美味しかったのよ。もちろん!
でもね・・・牛タンのブロックってとっても高い!
キャンプって普通の旅行より旅費が安いので 食材にその分回してもらっているのですが
さすがに・・・高すぎます。
だから最初で最後の牛タンシチューになりました。
お肉・・・口の中で溶けちゃうの(*^_^*)忘れないようにしなくちゃ!!
後は・・・焼きそば♪
これはアップするほどのものではないので 却下です。m(__)m
いつも「何か簡単にできるダッチオーブンのレシピを紹介して!」って言われてるのですが
とりあえず 私のダッチオーブンの料理って料理本から作ってるので・・・
オリジナルではないから 公開できなくてごめんなさい。
2008年09月12日
4回目のキャンプ(遊び編)
9月の8日~10日まで 兵庫県の南光自然観察村というところへ行ってきました。
ここはオートで2000円♪
いままで行った中で一番安かったのですが 結構設備もきれいで 鮎がいる川もあるし・・・遊具もあるし
2泊したんだけど とっても楽しめたように思います。

平日なので とっても空いていました。ちょっと寂しいくらい(笑)
一応区間はあるもののお隣さんがいないので 広々使わせてもらえました。
ほとんどフリーの世界です。

川がとってもきれいで 流れも穏やかで・・・3歳の息子も大喜びでずっと川であそんでいました。
私も浅瀬で・・・
水が冷たくて 「秋なんだな~」ってしみじみしたり(*^_^*)
近くにぶどう狩りができるところがあり 最終日はぶどう狩りにも行ってきました。
でもね・・・自分で採った葡萄より ぶどう園で直売してる立派な高い葡萄のほうがやっぱり数段に美味しかったです。
自分で採った葡萄と 直売で買った葡萄と家で食べ比べてもやっぱり・・・直売の方が美味しいな・・・
料理編へ続く・・・
ここはオートで2000円♪
いままで行った中で一番安かったのですが 結構設備もきれいで 鮎がいる川もあるし・・・遊具もあるし
2泊したんだけど とっても楽しめたように思います。

平日なので とっても空いていました。ちょっと寂しいくらい(笑)
一応区間はあるもののお隣さんがいないので 広々使わせてもらえました。
ほとんどフリーの世界です。

川がとってもきれいで 流れも穏やかで・・・3歳の息子も大喜びでずっと川であそんでいました。
私も浅瀬で・・・
水が冷たくて 「秋なんだな~」ってしみじみしたり(*^_^*)
近くにぶどう狩りができるところがあり 最終日はぶどう狩りにも行ってきました。
でもね・・・自分で採った葡萄より ぶどう園で直売してる立派な高い葡萄のほうがやっぱり数段に美味しかったです。
自分で採った葡萄と 直売で買った葡萄と家で食べ比べてもやっぱり・・・直売の方が美味しいな・・・
料理編へ続く・・・
2008年09月06日
3回目のキャンプ(料理3)
ちょっとのんびりしていたら・・・あっという間に日がたってしまって
来週月曜からまたキャンプへ出発です。
その前に3回目のキャンプの料理をアップしないと~(笑)

前日に作ったローストビーフを使用した「チャパティサンド」
ダッチオーブンのスキレットで焼いて プク~と膨れた生地にスライスしたローストビーフを挟み込みます。
(チャパティは 発酵いらずで捏ねてすぐ焼けるパンみたいな生地です。)

お肉ばかりじゃ飽きるので ここでシーフード♪
サザエにホタテにエビ・・・後はとうもろこしも(^_^)
キャンプ場近くのスーパーで追加購入です。
近くに2箇所スーパーがあるので このキャンプ場は結構便利です。
次回来る時は現地調達できることがわかったので 料理ももっと楽になるかな?

そして 今回は「デザート」も作りました。
今回のキャンプの最大の目的は 外でのデザート作りでした。
「ベイクドチーズケーキ」上火がちょっと強かったかな?少々こげてしまいましたが
味には支障なし(*^_^*)
ダッチオーブンでチーズケーキを焼けるなんて 本には載っているものの ちょっと半信半疑でしたが
家のオーブンとさほどかわりなく ちゃんと焼けました♪
3回目のキャンプは3泊もしたから 本当にいろんな料理に挑戦することができました。
もちろん自然を楽しむ時間もたっぷり(*^_^*)
とっても良いキャンプになりました。
明後日からの4回目のキャンプも また楽しみです。
来週月曜からまたキャンプへ出発です。
その前に3回目のキャンプの料理をアップしないと~(笑)

前日に作ったローストビーフを使用した「チャパティサンド」
ダッチオーブンのスキレットで焼いて プク~と膨れた生地にスライスしたローストビーフを挟み込みます。
(チャパティは 発酵いらずで捏ねてすぐ焼けるパンみたいな生地です。)

お肉ばかりじゃ飽きるので ここでシーフード♪
サザエにホタテにエビ・・・後はとうもろこしも(^_^)
キャンプ場近くのスーパーで追加購入です。
近くに2箇所スーパーがあるので このキャンプ場は結構便利です。
次回来る時は現地調達できることがわかったので 料理ももっと楽になるかな?

そして 今回は「デザート」も作りました。
今回のキャンプの最大の目的は 外でのデザート作りでした。
「ベイクドチーズケーキ」上火がちょっと強かったかな?少々こげてしまいましたが
味には支障なし(*^_^*)
ダッチオーブンでチーズケーキを焼けるなんて 本には載っているものの ちょっと半信半疑でしたが
家のオーブンとさほどかわりなく ちゃんと焼けました♪
3回目のキャンプは3泊もしたから 本当にいろんな料理に挑戦することができました。
もちろん自然を楽しむ時間もたっぷり(*^_^*)
とっても良いキャンプになりました。
明後日からの4回目のキャンプも また楽しみです。
2008年09月02日
3回目のキャンプ(料理2)
3泊もしたから料理画像はたっぷり(笑)

● ローストビーフ
● 鶏もも肉とラム肉の燻製
今回のキャンプ料理としての目標(テーマ)は「燻製作り」
ローストビーフは次の日の朝のためにラム肉と同時進行で作ったものです。
手軽にツーバーナーで作りました。
燻製は熱燻なので上火も必要だったので炭火で(^_-)-☆
ちょっと上火が強かったのか・・・焦げちゃった(泣)
でも美味しかったから良しとしましょう!!

● チーズと卵の燻製
夜・・・焚き火しながら 旦那とワインタイムの時のおつまみです♪
出来立ての燻製!本当に美味しかったです。
燻製は思いのほか簡単にできるし チーズや卵なら10分もあったら出来ちゃうのでまた作りたいと思います。
おつまみに最高です。
まだまだ・・・料理3へ続く。

Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー
ガソリンタイプにも惹かれましたが・・・旦那と相談してガスタイプにしました。
若干 燃料代が高いのですが でも結構便利に使っています。

● ローストビーフ
● 鶏もも肉とラム肉の燻製
今回のキャンプ料理としての目標(テーマ)は「燻製作り」
ローストビーフは次の日の朝のためにラム肉と同時進行で作ったものです。
手軽にツーバーナーで作りました。
燻製は熱燻なので上火も必要だったので炭火で(^_-)-☆
ちょっと上火が強かったのか・・・焦げちゃった(泣)
でも美味しかったから良しとしましょう!!

● チーズと卵の燻製
夜・・・焚き火しながら 旦那とワインタイムの時のおつまみです♪
出来立ての燻製!本当に美味しかったです。
燻製は思いのほか簡単にできるし チーズや卵なら10分もあったら出来ちゃうのでまた作りたいと思います。
おつまみに最高です。
まだまだ・・・料理3へ続く。

Coleman(コールマン) パワーハウスLPツーバーナー
ガソリンタイプにも惹かれましたが・・・旦那と相談してガスタイプにしました。
若干 燃料代が高いのですが でも結構便利に使っています。
タグ :燻製
2008年08月31日
3回目のキャンプ(料理1)
今回は3泊!
途中買出しもできるので 今回は天気さえ良ければ文句なしの状況です。
問題の天気も3泊とも晴天(*^_^*)
そんな一日目の料理。
もちろん大好きなダッチオーブン料理です。
途中買出しもできるので 今回は天気さえ良ければ文句なしの状況です。
問題の天気も3泊とも晴天(*^_^*)
そんな一日目の料理。
もちろん大好きなダッチオーブン料理です。

「スペアリブ」
これは初キャンプの海で作った一品でもあります。
旦那のリクエストでまた作りました。
今回は2度目ということもあって手際もOK(^_-)-☆
ちょっと前回より焦げちゃったけど・・・
火加減も前回よりちょっと強火で焼いたので・・・前より短時間でジューシーに仕上がりました。
ダッチオーブンはロッヂのキッチン用のを最初買ったのですが
やっぱり炭を乗せて使うにはキャンプ用のダッチオーブンが便利だな~って思って
旦那に無理言って追加購入してもらったのですが
これは大正解!
もちろんキッチン用のダッチオーブンも優れものですが・・・
キッチン用のはもちろん自宅でも使うつもりでいます。
家で炭使うわけにいかないのでキャンプ用のダッチオーブンはやっぱりキャンプが中心になると思うけど
どっちも買って良かったって思える品です。
まだまだ・・・
キャンプ料理は続きます。(笑)
これは初キャンプの海で作った一品でもあります。
旦那のリクエストでまた作りました。
今回は2度目ということもあって手際もOK(^_-)-☆
ちょっと前回より焦げちゃったけど・・・
火加減も前回よりちょっと強火で焼いたので・・・前より短時間でジューシーに仕上がりました。
ダッチオーブンはロッヂのキッチン用のを最初買ったのですが
やっぱり炭を乗せて使うにはキャンプ用のダッチオーブンが便利だな~って思って
旦那に無理言って追加購入してもらったのですが
これは大正解!
もちろんキッチン用のダッチオーブンも優れものですが・・・
キッチン用のはもちろん自宅でも使うつもりでいます。
家で炭使うわけにいかないのでキャンプ用のダッチオーブンはやっぱりキャンプが中心になると思うけど
どっちも買って良かったって思える品です。
まだまだ・・・
キャンプ料理は続きます。(笑)

LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 10インチキャンプオーブン
蓋がスキレット代わりにもなるし
しっかり炭も乗るし やっぱり買ってよかったって思える一品です。
2008年08月31日
3回目のキャンプ
3回目のキャンプは8月18日~21日まで3泊で行ってきました。
3泊ともいい天気で最高でした。
3泊ともいい天気で最高でした。

場所は兵庫県の「しあわせの村」というキャンプ場です。
水場が各サイトについていて・・・料理するには最高の設備でした。
水場が各サイトについていて・・・料理するには最高の設備でした。

これが私のキッチンスペース♪
ここはとても設備がきれいでトイレも本当にきれいでした。
ここは絶対またリピしたいキャンプ場になりました。
ここはとても設備がきれいでトイレも本当にきれいでした。
ここは絶対またリピしたいキャンプ場になりました。

子供が遊ぶ設備もしっかりしていて・・・3泊したけどずっと飽きずに楽しめました。
天気も良く・・・キッチンスペースも充実しているし またまた私もキャンプ料理思い存分楽しめました。
天気も良く・・・キッチンスペースも充実しているし またまた私もキャンプ料理思い存分楽しめました。
2008年08月26日
2回目のキャンプ(料理)

ダッチオーブンで焼いたパンでサンドするために作った「ローストチキン」
こんな鶏肉丸ごと使うのははじめてで・・・(クリスマスすら作ったことなかったです。)
でもどのダッチオーブンの料理本を見ても「王道」って書かれていたので(笑)
絶対 作りたい料理の一つでもありました。
スパイスを振って半日置いています。
後は・・・ダッチオーブンにお任せ。
鶏が大きすぎて 蓋が出来なかったので・・・急遽 スキレットでカバー(*^_^*)
スキレットもダッチオーブンも同じサイズにしていて良かった~って思えた瞬間です。
こんな鶏肉丸ごと使うのははじめてで・・・(クリスマスすら作ったことなかったです。)
でもどのダッチオーブンの料理本を見ても「王道」って書かれていたので(笑)
絶対 作りたい料理の一つでもありました。
スパイスを振って半日置いています。
後は・・・ダッチオーブンにお任せ。
鶏が大きすぎて 蓋が出来なかったので・・・急遽 スキレットでカバー(*^_^*)
スキレットもダッチオーブンも同じサイズにしていて良かった~って思えた瞬間です。
2008年08月24日
2回目のキャンプ(パン作り)

8月4日から一泊で「自然の森」というところへ キャンプに出かけました。
今回は1泊だし・・・山だし・・・少しは涼しいかと思いタープは持参しませんでした。
調度木陰のところにテントを張ることができたので タープを持ってこなくて正解だったようにも思いますが・・・
山を甘く見ていました。(泣)
とにかく虫が多い!!
タープがあれば 少しは虫の襲撃を避けることができたんじゃないかな?って感じです。
次回は1泊でもタープは持参しないとな~って学びました。
テントの設営を済ませ・・・旦那は息子と川遊び。
私はせっせと料理です。
私・・・自然を楽しむのも忘れて・・・料理に没頭しました。(*^_^*)
今回は前回のキャンプで作れなかった「パン」に挑戦です。
普段家でもパン作りはしてるので 生地作りは苦もなくできるのですが・・・
ダッチオーブンで焼くのはもちろんはじめてなので ドキドキでした。
下火は本当に少しだけ・・・ダッチで焼くと底が焦げやすいと聞いたので・・・
結果♪
とってもフワフワのパンが焼けました。
焼き具合も調度良い感じ。
もしかしたら 普通に家でオーブンで焼くより 上手に出来たのではないかと思うくらい(笑)
今回は「ローストチキン」にも挑戦しています。
そのチキンをこのパンでサンドして 美味しい朝食の予定です。
(ローストチキンはまた後でアップします。)
ナチュラムのブログを始めて・・・
まだキャンプ初心者のこんな私のところにたくさんの先輩キャンパーさんから
訪問コメントをいただけて・・・とてもうれしく思っています。
私の場合・・・本当に形から入っちゃうので キャンプ道具は「これでもか~!!」ってくらい一気にそろえてしまったのですが
(旦那もそういう人なので・・・止めてくれる人はいません。)
普段の旅行・・・特に子供ができてからの旅行は子供中心になるので
海や虫が多いところ・・・
私「かなづち」で海の旅行は特に行くのが苦痛だったのですが・・・
こうしてキャンプすることになって・・・
料理好きの私のために キャンプでのキッチン道具もほぼ完璧にそろえてくれた旦那に感謝です。
旦那曰く・・・「料理しにきてるみたいだね。」って(笑)
でもね~この青空の下での料理・・・結構楽しいんですよね。
息子も旦那も大好きな海や山に来られて 私も大好きな料理が思い存分できて
結果 キャンプは家族みんなで楽しめる旅行になりました。
今は次のキャンプの予定を組むのが楽しくて・・・
作りたい料理もまだまだいっぱいあるし♪
これからがまたまた楽しみです。
今回は1泊だし・・・山だし・・・少しは涼しいかと思いタープは持参しませんでした。
調度木陰のところにテントを張ることができたので タープを持ってこなくて正解だったようにも思いますが・・・
山を甘く見ていました。(泣)
とにかく虫が多い!!
タープがあれば 少しは虫の襲撃を避けることができたんじゃないかな?って感じです。
次回は1泊でもタープは持参しないとな~って学びました。
テントの設営を済ませ・・・旦那は息子と川遊び。
私はせっせと料理です。
私・・・自然を楽しむのも忘れて・・・料理に没頭しました。(*^_^*)
今回は前回のキャンプで作れなかった「パン」に挑戦です。
普段家でもパン作りはしてるので 生地作りは苦もなくできるのですが・・・
ダッチオーブンで焼くのはもちろんはじめてなので ドキドキでした。
下火は本当に少しだけ・・・ダッチで焼くと底が焦げやすいと聞いたので・・・
結果♪
とってもフワフワのパンが焼けました。
焼き具合も調度良い感じ。
もしかしたら 普通に家でオーブンで焼くより 上手に出来たのではないかと思うくらい(笑)
今回は「ローストチキン」にも挑戦しています。
そのチキンをこのパンでサンドして 美味しい朝食の予定です。
(ローストチキンはまた後でアップします。)
ナチュラムのブログを始めて・・・
まだキャンプ初心者のこんな私のところにたくさんの先輩キャンパーさんから
訪問コメントをいただけて・・・とてもうれしく思っています。
私の場合・・・本当に形から入っちゃうので キャンプ道具は「これでもか~!!」ってくらい一気にそろえてしまったのですが
(旦那もそういう人なので・・・止めてくれる人はいません。)
普段の旅行・・・特に子供ができてからの旅行は子供中心になるので
海や虫が多いところ・・・
私「かなづち」で海の旅行は特に行くのが苦痛だったのですが・・・
こうしてキャンプすることになって・・・
料理好きの私のために キャンプでのキッチン道具もほぼ完璧にそろえてくれた旦那に感謝です。
旦那曰く・・・「料理しにきてるみたいだね。」って(笑)
でもね~この青空の下での料理・・・結構楽しいんですよね。
息子も旦那も大好きな海や山に来られて 私も大好きな料理が思い存分できて
結果 キャンプは家族みんなで楽しめる旅行になりました。
今は次のキャンプの予定を組むのが楽しくて・・・
作りたい料理もまだまだいっぱいあるし♪
これからがまたまた楽しみです。
2008年08月16日
初キャンプの料理
あいにくの天気で いつ火をおこしたらいいのか・・・タイミングを計るのが大変でした。
降るときは凄い勢いで降るのですが もちろんそういうきつい雨はすぐ止んでくれて数時間晴れ間も見せてくれます。
その晴れ間を見逃さず 炭火にツインバーナーも使って 一気に料理です。
買ったばかりのダッチオーブンでの料理でワクワクです。

初キャンプということもあって 料理好きの私は 色々準備してきたのですが・・・
もっとのんびり料理したかったのに 本当に慌しくバタバタとした 料理タイムになりました。

2泊のうち作った料理は
● 焼き豚
● スペアリブ
● フライドチキン
● ラーメン
の4点・・・本当はパンとかも焼く予定で 準備してきていたけど・・・天候があいまいなので パン作りをする余裕はなかったです。
次回は パンを焼くぞ!って 早くも次のキャンプの献立を考えてる私でした。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】
私が今回使った ダッチオーブン(LODGE)です。
10インチはじめてのダッチオーブンとしては最適なサイズですね。
降るときは凄い勢いで降るのですが もちろんそういうきつい雨はすぐ止んでくれて数時間晴れ間も見せてくれます。
その晴れ間を見逃さず 炭火にツインバーナーも使って 一気に料理です。
買ったばかりのダッチオーブンでの料理でワクワクです。

初キャンプということもあって 料理好きの私は 色々準備してきたのですが・・・
もっとのんびり料理したかったのに 本当に慌しくバタバタとした 料理タイムになりました。

2泊のうち作った料理は
● 焼き豚
● スペアリブ
● フライドチキン
● ラーメン
の4点・・・本当はパンとかも焼く予定で 準備してきていたけど・・・天候があいまいなので パン作りをする余裕はなかったです。
次回は パンを焼くぞ!って 早くも次のキャンプの献立を考えてる私でした。

LODGE(ロッジ) LOGIC 10 1/4インチキッチンダッチオーブン【お買い得3点セット】
私が今回使った ダッチオーブン(LODGE)です。
10インチはじめてのダッチオーブンとしては最適なサイズですね。
2008年08月16日
2008年初キャンプ
2008年7月28日~30日まで2泊で海へキャンプへ行ってきました。

画面からも見て分かるように・・・お天気の方はあまり良い状態ではありません。
テント設置後 大雨・・・強風・・・はじめてのキャンプは「雨(豪雨)」を体験してしまいました。
新品のテントもびしょ濡れでした。
最初は「最悪!」って思っていたものの だんだん嵐も楽しくなってきて(笑)
途中からみんな大笑いで嵐からテントを守っていました。
とんでもないキャンプデビューになってしまいましたが
こんな嵐でさえ楽しめたのだから・・・今後何があっても動じないだろうな~って
初日にして キャンプにハマるって感じていた我が家でした。

画面からも見て分かるように・・・お天気の方はあまり良い状態ではありません。
テント設置後 大雨・・・強風・・・はじめてのキャンプは「雨(豪雨)」を体験してしまいました。
新品のテントもびしょ濡れでした。
最初は「最悪!」って思っていたものの だんだん嵐も楽しくなってきて(笑)
途中からみんな大笑いで嵐からテントを守っていました。
とんでもないキャンプデビューになってしまいましたが
こんな嵐でさえ楽しめたのだから・・・今後何があっても動じないだろうな~って
初日にして キャンプにハマるって感じていた我が家でした。